身体は刺激に対し、緊張と緩和を繰り返しています。

緊張状態が続くと身体に症状がおきます。

いろいろな外部刺激が負担として働くとき、心身に生じる機能変化をスト
レスといいます。

刺激への反応が脳から伝わり、
自律神経やホルモン、免疫に対して大きな影響を与え、いろいろな症状を起こすことが明らかにされています。

ストレスは内臓、血管などを調節している
自律神経に影響を与えるためあらゆる病気の引き金になります

ストレスも原因となる病気 
●アトピー性皮膚炎 ●喘息 ●慢性肝炎 ●狭心症 ●糖尿病


<ストレスが関係しておこる症状・病気>

円形脱毛症・若白髪・眼精疲労・口臭症・口内炎・過喚起症候群・気管支喘息慢性肝炎・肩こり・腰痛・神経性皮膚炎・慢性じんましん・メニエール症候群アレルギー性鼻炎・耳鳴り・めまい・声が出ない・偏頭痛・筋緊張性頭痛自律神経失調症・狭心症・動悸・息切れ・高血圧・胃、十二指腸潰瘍・潰瘍性大腸炎・過敏性腸症候群・糖尿病・過食症・拒食症・肥満無月経・月経不順・月経困難症・更年期障害


自律神経の働きをよく知る


新潟大学大学院 安保 徹教授は1996年に、白血球の自律神経支配の法則を発見しました。

ここから、人間の病というものがどうして起こるのかという全体的なしくみが見え始めました。

同時に、なぜ現代医学が病を治癒させないのかという問題点も明らかになってきました。

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。精神的・肉体的ストレスがかかると、そのバランスが交感神経優位へと大きくぶれ、それが白血球のバランスを崩して、体内の免疫力を低下させます。

このメカニズムが理解できると、現代生活がもたらすストレスが免疫力を低下させ、それが病気を起こすことも実証的に明らかにし、理論立てることができます。

病気というもののほとんどの発症ベースを作っているのは、ストレスのほかなりません。

もし、薬を使って一時的に症状を抑えることができたとしても、ストレスがあるかぎり、その病気の芽は摘まれることがないのです。

心と体はつながっている。つなげているものは自律神経系である。

人が興奮している時は交感神経が働いている。心は高鳴り、体(筋肉など)は緊張している。逆に人がゆったりしている時は副交感神経が働いている

心は穏かで、体はリラックスしている。また、物を食べたり飲んだりしている時、そして睡眠時も副交感神経優位になっている。

交感神経と副交感神経のリズムがあり、このバランスがとれていると健康である。

ストレスが加わると交感神経緊張状態が持続し、心は疲れ不安になり、体は緊張状態になり、ついには消耗する。

多くの病気はこのようなきっかけで始まる。

ストレスの三大原因をお知らせしよう。

1.働きすぎ 2.心の悩み 3.薬の飲みすぎ である。

逆に、リラックス過剰でも病気は起こる。疲れやすい、頭痛が続くなどを訴える病気となる。

また、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患もこれに属する病気である。

リラックスの過剰は、ストレス刺激に対して過敏に反応する体調といってよい。

自律神経の働きをよく理解することが健康維持に役立ち、予防医学に通じることを学ぶことができるでしょう。

最も重視されなければいけない要素として心の
問題があると思います。

適切な心構えを持ち、それを反映した日常生活を送ることで健康になることもできるのです。


脳を健康にする